![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
次の行事は 2月 2日 節分祭です。 主な年間行事ご参照ください。 |
![]() |
1月11日(成人の日) 成人になられた皆様 おめでとうございます。 |
|
![]() |
夕暮れに訪れ成人のお祝い、ご参拝をされた お嬢様とお母様 |
1月10日(日) 地元の少年野球チーム(東深沢ジャガーズ)の初詣/優勝祈願です。 |
|
![]() |
コロナ禍対応で密を避けるため 最上級生だけに絞って参列しました。 |
![]() |
清祓えを受ける背番号 |
1月1日 元旦祭が執り行われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月31日 除夜蔡が執り行われました。 |
|
![]() |
本殿での祭礼 |
![]() |
お焚きあげ |
![]() |
お守りやお札を準備する巫女さん コロナ禍対策としてマスクと手袋着用です |
![]() |
年明けの御祈願が始まりました |
令和2年の祭事アルバムはこちらです。 |
御祭神
御由緒 永禄七年(1564年)伊豆の三島神社のご分霊を奉斎し、昔は三島神社と呼ばれていました。 その後明治42年(1909年)6月に、深沢村の各地域に奉祀されておりました、神明神社・稲荷神社・山際神社・八幡神社(以上深沢村の東地域)と、御嶽神社・天祖神社・稲荷神社・三島神社(以上深沢西地域)の八社を三島神社に合祀して社名を深沢神社と御改称しました。 御祭神は、大山都見命・天照大神・倉稲魂命・日本武尊・八幡大神を祀り、その他弁財天を境内神池にお祀りしてあります。 現在の社殿は昭和42年(1967年)に新築されました。 |
Copyright © 2017 深沢神社 All rights reserved. |